2022年11月21日月曜日

22.11.19 香嵐渓

 今回は久々の香嵐渓へ。

到着後、ちょっと早めの昼ご飯。

五平餅ともみじまんじゅうの衣揚げを頂きました。


ちょうど見頃でした!!






サイコンもスマートウォッチも計測してくれなかったので

距離も巡航速度もわからず・・・。

2022年11月7日月曜日

22.11.03-04 香川・徳島

 今回は四国一周チャレンジの香川・徳島のルートをサイクリング


車中泊をしながら朝、徳島市からスタート。

1日目は香川の宇多津町を目指します。

まずは少し観光のために寄り道。


霊山寺

霊山寺 仁王門

四国八十八ケ所の第一番のお寺

大師堂 多宝塔
本堂


極楽寺


ドイツ館


ドイツ館からひと山超えて、うずしおロマンチック街道の四国一周ルートに合流。


昼食はルート上で見つけたうどん屋で。

結構量が多く、満足できました。


津田の松原のチェックポイント


源平の里むれのチェックポイントを通過して高松市へ。

高松市で少し寄り道。栗林公園へ。


栗林公園

16世紀後半、当地の豪族佐藤氏によって築庭され、1625年頃に讃岐国領主の生駒高俊によって紫雲山を背景に南湖一帯が造園され現在の原型になりました。
1745年松平家5代の頼恭公の時に完成し228年間、松平家の下屋敷として使用されました。
国の特別名勝に指定されている庭園の中で最大の広さの公園です。
商工奨励館
鶴亀松 紅葉
紅葉も始まっていました。
日暮亭 小普陀
掬月亭
旧日暮亭 赤石壁

かなり広い庭園でした。


再び四国一周ルートに合流してゴールを目指します。


大崎の鼻

途中、瀬戸大橋も見渡せました。


宇多津臨海公園のチェックポイントを通過して宇多津駅にゴール。

輪行で徳島駅に無事到着。

夕食は駅近くの徳島ラーメンのお店へ。

見た目に反してあっさりしていておいしかったです。

ホテルまで自転車を輪行袋で担いで移動。思ったより距離があった・・・。

ホテルに着いて1日目終了です。


巡航速度:116.24km

平均速度:21.2km/h


2日目は徳島県側へ。

公方の郷なかがわのチェックポイントを通過してゴールの日和佐町に到着。

コースが基本的に国道沿いで特に観光地もなかったのでひたすらサイクリングでした。

ゴールの日和佐駅で徳島往きの電車を待つ間で少し観光。


薬王寺

薬王寺 仁王門

本堂 瑜祇塔
大師堂

昼食は近くのラーメン屋さんへ。

あっさりしたラーメンでおいしかったです。

結構人気店みたいです。どこから来たのか、若い人が続々やってきました。

さっきまでほとんど人を見かけなかったのに・・・。


まだ時間があったので、ウミガメが産卵する海岸で有名な大崎海岸へ。


きれいな砂浜でした。海もきれいです。


電車で徳島市に戻りお土産など買ってから帰宅の途へ。


淡路島でいったん休憩。

明石海峡大橋もライトアップしていて綺麗でした。

大きな渋滞に巻き込まれることもなく帰れました。


巡航速度:58.08km

平均速度:24.9km/h


2日間で香川と徳島のチェックポイントをクリア!

何とか今年中に高知の残り区間も走りたいです。

2022年10月11日火曜日

22.10.08 高野山

 涼しくなって、久々のサイクリング日和なので少し遠出をして和歌山へ。

WAKAYAMA 800のコース 世界遺産高野山とニタマ駅長を訪ねるルートの一部を走ってきました。


天気予報は曇りのち晴れでしたが、スタート地点の道の駅柿の郷くどやまに着くとかなりの曇天。高野山方面も暗い雲が立ち込めていました。

心配ながらもスタートし、高野山を目指します。


スタートから10kmくらい(はなさかドライブイン)までは緩い斜度なので気持ちよく登れましたが、その後大門まではちょっときつかったです。

ただ、20km近い長い登りコースにしては楽な方でした。


大門

大門
高野山の正門
現在の門は宝永三年(1705)に落慶

高野山自体は二回目になりますが、3年前に初めて来た時は車だったのでじっくり見れませんでした。今回はその分じっくり眺めて堪能できました。

ただ・・・、天気が悪く、雨もパラパラ。そして寒い・・・。

高野山の寺院を巡ってから帰るコースに変更しました。


とりあえず奥之院へ。

大門方面へ戻りながら、寺院巡り。


金剛峯寺


表門

本殿


紅葉がはじまっています。


徳川家霊台

徳川家康霊台

徳川秀忠霊台

先回行っていない場所。せっかくなので見てきました。


壇上伽藍

中門

金堂

大塔

大師協会
大師協会

金剛峯寺で五施設(金剛峯寺、大師協会、金堂、大塔、徳川家霊台)共通券を買いましたが、時間の都合で大師協会での受戒を受けるのをやめました。

ちなみに受戒を受けないと元が取れないので注意を!


結局、お寺巡りをしていたら15:00くらいになってしまったので、天気の良し悪し関係なくWakayama800コース完走は無理でしたね・・・。


せっかくなので、帰りは往きと同じコースではなく、途中でかつらぎ町方面へ下ってからゴールするコースに。

途中、高野山と世界遺産に認定されている慈尊院へ。


慈尊院


多宝堂


拝殿


境内の中には神社もあります。
丹生官省符神社

拝殿

16:30頃に無事ゴールしました。


走行距離:55.79km

巡航速度:18.8km/h

久々だからか、距離の割に疲れました・・・。


12月くらいまでのサイクリングシーズンで今年行きたいところは何とかこなしたいです。

2022年6月18日土曜日

22.06.10-11 東京

 今回は2日で東京観光。

1日目は久しぶりのディズニーシーへ


ディズニーシー

トイ・ストーリー・マニア!

並んでいる間にショーの抽選をしましたがすべてはずれ・・・。


昼食は予約していたホライズンベイレストランで


昼食後は新アトラクションのソアリンへ。

シーに新設される前に上海で見てきましたが、

シーバージョンもいいですね!


パーク内をぶらぶらしながら次のアトラクションへ


シーライダーへ。


ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ


メディテレニアンハーバーは春のデコレーションがされています。

マジックランプ・シアター


ちょっと休憩。

フォンダンショコラ風のチュロスとパイナップルスムージーを頂きました。


久々にインディージョンズへ。


ホセに会えました!ショーが見れなかったので今回パーク内で見た唯一のディズニーキャラです。


ベネツィアン・ゴンドラ

ゴンドラから眺めるパークもいいですね!




夕食はリストランテ・ディ・カナレットで。

ちょうど空いている時間帯で予約なく入れました。

夕食後外に出ると、ミッキーの落ち葉アートが。

ファーストパスがなくなり不安でしたが、人数が少ないためか長くても70分待ち程度。

人気アトラクションも新たに導入されたプレミアムアクセスを使わなくても楽しめました。


ちょっと早いですがシーを後にし、イクスピアリとボンボヤージュを見て東京駅へ。

東京駅周辺のホテルで1日目終了です。


2日目は上野へ。

まずは国立科学博物館から。


国立科学博物館

日本館は昭和6年(1931)に完成した文部省大臣官房建築課設計のネオルネサンス様式を基調とした建物。

ポケモンとコラボをやっているようです。

ポケモンの企画展示は予約ができず見れませんでしたが、入り口は見れました。

ガチゴラスの骨格

豊橋ののんほいパークでも開催されるようなので、そちらで見ようかな。


様々な生き物のはく製が展示されています。

フタバスズリュウ
福島県いわき市で当時高校生だった鈴木直氏が発見した首長竜の化石
日本にこんな生き物がいたんですね。


甲斐犬、カラフト犬のジロ(南極にいったタロとジロ)
秋田犬のハチ(忠犬ハチ公)




ホアンホアン
1980年から上野動物園で飼われていたパンダ

屋上にはハーブ園も。

国内の科学技術に関する展示もありました。

万年時計(万年自鳴鍾) キログラム、メートル原器
池貝鉄工所製第1号旋盤(最古の国産工作機械) エジソン電球
万年時計は田中久重が制作した和時計の最高峰。当時の不定時法に合わせた表示や天象儀を備えています。意匠的にも美術工芸品として優れたものです。
ちなみに田中久重が創設した製作所が現在の東芝にあたります。

しんかい6500は乗員3名を乗せて水深6500mまで潜ることができる有人潜水調査艇
1990年から世界各地の深海調査を行っています。
NE式写真電送装置(世界初のFAX)  九元連立方程式求解機(国内初の大型計算機械)
ETL-MARK II(日本初のリレー計算機) 真空管式計数型電子計算機FUJIC
3台の計算機は情報処理技術遺産にも認定されています。
宇宙実験・観測フリーフライヤ(SFU) 小惑星探査機はやぶさ(MUSES-C)

昼食はカハクオムライスを。

メロンソーダとホエールプリンも付けました。

次は近くの国立博物館へ


国立博物館

明治5年(1872)湯島聖堂で開催された博覧会から始まる日本最古の博物館


本館


広目天

天王立像
埴輪 船 埴輪(犬、猪)
陶棺 

春日宮曼荼羅彩絵舎利厨子 根付かちかち山

埴輪 踊る人々


表慶館

明治42年(1909)、後の大正天皇の御成婚を記念に開館

片山東熊設計。明治末期を代表する洋風建築


次は上野公園内の上野東照宮へ。


上野東照宮

寛永四年(1627)、東叡山寛永寺境内に徳川家康を祀る神社として建立され、正保三年(1646)に正式に宮号が与えられ東照宮となりました。

家康公、慶喜公、吉宗公を祭神としています。


唐門(唐破風造り四脚門)

慶安四年(1651)年造営。柱内外に左甚五郎作昇り龍、降り龍の彫刻があり毎夜不忍池の水を飲みに行くという伝説もあります。

内側の透彫刻は諫鼓鳥という故事に由来し、天下泰平の願いが込められています。


社殿(金色殿)

慶安四年(1651)年造営。拝殿、幣殿、本殿で構成される権現造。


近くの旧岩崎亭へ。


旧岩崎邸

三菱の第三代社長 岩崎久彌の邸宅。

現東京大学工学部で日本で初めて本格的な西欧式建築教育を行ったジョサイア・コンドル設計の洋館と撞球室(ビリヤード場)があります。

洋館は明治29年(1896)完成。随所に見られる17世紀英国ジャコビアン様式の装飾が特徴です。

さらに、洋館とビリヤード場は地下でつながっています。

和館は洋館に併設されており、書院造を基調としています。岩崎家の居住空間となっていましたが、現在は冠婚葬祭などに使われていた大広間一棟のみが残っています。

撞球室はスイスの山小屋風の造りが特徴です。



次は新宿へ移動し、新宿のフラグシップディズニーへ。

敷地面積は狭いですが、普通のディズニーストアにはない商品も多く、見応え十分でした。


東京駅に戻り、帰宅。

初めて上野に行きましたが、博物館も見応えがあり満足できました。

東京も行ったことがないところが多いので、また機会を見つけて観光したいですね。