2015年8月31日月曜日

15.08.29-30 松本・マウンテンサイクリング in 乗鞍

30日のマウンテンサイクリング in 乗鞍の受付が
前日の29日だったため,
松本市に行ってから乗鞍に行くことに.

29日は朝から雨.
松本市内についた頃には小雨になりました.

まずは国宝の松本城へ.

松本城
日本最古の五重天守.
乾小天守と天守が渡櫓で連結された複合天守.
天守閣と埋橋
一度来たことはありましたが,やはり外観の黒さがかっこいいです.
現存する最古の五重天守だそうです.
ちなみに外から見ると5重の建物ですが内部は6階です.
松本城 正面
鉄砲や矢で敵を防ぐための狭間が計25ヶ所あるそうです.
鉄砲狭間
1階:石落としが設置されており,石垣を敵が登ってくるのを防ぐ構造.
   武者走とよばれる内側の間より50cm低い構造になっています.

2階:武士たちがつめている武士溜
3階:外から隠れた内部階層部.戦時に武士が集まる階
天守三階
4階:城主がいる御座の間
天守四階 御座の間
4階から5階に上がる階段が最もきつく勾配は55度から61度になっている様です.
5階:重臣たちが作戦会議を開く場所
6階:周りの敵を見渡すところ(望楼:ぼうろう)
   松本城を守護する二十六夜神がまつわれています.
天守六階 二十六夜神

月見櫓
月見櫓

月見をする月見櫓
が天守閣と一体となった珍しい構造だそうです.
ちなみに月見櫓があるのは現存天守では松本城と岡山城のみ.
天守一体になっているのは松本城のみです.

天守閣の中がとても暗いのに対し,非常に開放的です.
月見櫓からの眺め

太鼓門
太鼓門
城の入り口を守る門

松本市立博物館

松本城のある松本城公園内にあります.
松本市に関わる展示がされていました.

 初市(あめ市)の宝船
あめ市の宝船
あめ市では町会ごとに決められた担ぎもので練り歩くそうで,
 そこで使用されていた宝船です.
 七福神が乗っているのですが布袋像がなく6体なんだとか.

 ワラウマ
ワラウマ
入山辺地区に伝わる貧乏神送りに使われる人形
 藁で作った人形を疫病神に見立てて,焼き払い村の外へ送り出すそうです.


松本城からしばらく歩いて重要文化財の開智学校へ.
開智学校の近くに司祭館があったので見学してきました.

司祭館

司祭館 正面
明治二十二年に松本カトリック教会神父により建てられた
アーリーアメリカン風の西洋館

食堂
食堂

ベランダ
ベランダ


旧開智学校校舎
開智学校 正面
明治五年の学制施行後まもなく(明治九年)に建てられた和洋混交の擬洋風建築
昭和38年まで90年間使用された最古の小学校校舎.
近代学校建築で初めて重要文化財に指定.

学校とは思えない豪華さです.

 廊下:天井は五層の和紙が張り重ねられた紙天井
廊下と紙天井

 教室
教室
丸太柱:140年校舎を支えている
丸太柱と階段

 玄関
玄関
二階

 御座所:明治天皇御巡幸時に休息をとった部屋.
      床が他の部屋とは異なっています.
御座所

講堂
講堂
車に戻り乗鞍を目指します.
途中,昼ご飯に松本山賊焼のお店へ
松本山賊焼
「焼き」とつきますが揚げ料理です.
醤油辛さがおいしく,ごはんが進む味でした.

乗鞍到着.
受付を完了し,自転車の整備に.
タイヤに空気を入れるとまさかのチューブが破裂.
予備チューブに交換し,現地で予備チューブを交換.
軽く数km試走しました.

夜は車中泊.
想像以上に寒かったですが
念のため準備していた防寒着などで十分対応できました.
思った以上にしっかり休めました.

30日.朝5時に起床.外は雨.しかも土砂降り.
ここまで来たのだからと自分に言い聞かせ,着替えてスタート地点へ.

スタート地点では大会の可否を検討中との放送が.
その間にも雨脚が強くなります.

結局,第一チェックポイントまでの7kmのコースで大会を行うことに.

土砂降りで寒い中7kmのコースを走って,大会が終了しました.
完走証を受け取って,すぐ帰宅しました.

前日からずっと曇りだったため,乗鞍の景色も何も見れずに修了しました.

なぜ,自転車のイベントはこうも雨続きなのか・・・.
雨男ですかね.ホントにコリゴリです.

レースイベントはまた参加したいです.
近くで気軽に参加できるものを探してみようかな.


0 件のコメント:

コメントを投稿