2016年8月28日日曜日

16.08.27, 28 全日本マウンテンサイクリング in 乗鞍

今年も全日本マウンテンサイクル in 乗鞍に参加してきました.
前日(27日)のイベントの様子
27日は小雨が降っており,昨年の雨を予感させる雰囲気.
昨年同様,27日は車中泊をしました.

28日のレース当日.
起きてみると曇ってはいるものの時々晴れ間も見え
フルコースで走れそう.
なんとフルコースは2年ぶりだとか・・・.

無事完走できましたが結果は惨敗です・・・.
20km以上も坂を上り続けたことはなかった為,
ある意味初めての挑戦でしたが,まだまだ実力不足です.

それでも何とか景色も見れて満足できました.
鶴ヶ池
購入から1年以上.フルカーボンのKOGA KIMERA初登場です.

絶景を見ながら下りました.
ゴール地点の様子


きつかったけど,とても気持ちのいいコースでした.

来年も参加できればしたいですね!
次はもっといいタイムを!!

2016年8月20日土曜日

16.08.14 モザイクタイルミュージアム

地元の多治見の新スポット
モザイクタイルミュージアムへ

モザイクタイルミュージアム
モザイクタイルミュージアム
大正時代に笠原町でモザイクタイル(表面積50㎠以下のタイル)の
生産が最盛期を迎えました.
1955年頃からモザイクタイルの収集を開始し貴重なコレクションに.
これらの資料を展示するミュージアムとして2016年6月に開館しました.

絵付けタイルもありますが,ほとんどはモザイクタイルを並べて作られた作品です.

 モザイクタイルで造られたマリリン・モンローは圧巻です!
タイルカーテン

 かまどもモザイクタイルで飾られていたのですね.



モザイクタイル車
車に笠原産のモザイクタイルを張り付けた展示です.
結構人気.

ミュージアム自体は小さくて,展示品も少なく感じました.
どちらかというと美術館に近い印象です.
個人的には少しがっかり.

地元を盛り上げる為にも今後もっと頑張ってもらいたいですね.
もっとタイルや陶器の良さが伝わると嬉しいですね!

16.08.12 大津

夏季休暇,まずは大津市へ
世界遺産の比叡山延暦寺へ行ってきました.

休暇中とはいえ平日だったためかあまり賑わっていませんでした.
しかしゆっくり回ることができ満足できました.

比叡山延暦寺
1200年前に伝教大師(最澄上人)によって開かれ
東塔,西塔,横川の三塔によって構成されています.
法然,親鸞,日蓮,道元など各宗派の祖師方が学ばれた地だそうです.

東塔
大講堂
大講堂
各祖師像が祀られています.

根元中堂
根元中堂
1200年間絶えたことのない不滅の法灯があります.

文殊楼
文殊楼
桁行三間,梁間二間,二重,入母屋造,銅板葺の建物
楼上には文殊菩薩が祀られています.

戒壇院
戒壇院
桁行三間,梁間三間,一重,宝形造,栩葺の建物
正面に軒唐破風をつけています.

僧侶が大乗戒(規律)を受けるお堂.
得戒和尚釈迦牟尼仏,文殊・弥勒両菩薩が祀られています.

阿弥陀堂・東塔
阿弥陀堂・東塔
阿弥陀堂は昭和12年(1937年)に比叡山開創1150年を記念して建てられたお堂
滅罪回向の道場として御霊を祀り,日々不退に念仏回向する道場.
方五間の純和様式の建物

東塔(重層多宝塔)は昭和55年に再建された木造造の塔

その他
山王院堂
山王院堂
智証大師圓珍の住房.千手観音が祀られてます.

浄土院
浄土院
伝教大師のご廟所

西塔
法華堂・常行堂
法華堂(右)・常行堂(左)
桁行五間,梁間五間,一重,宝形造,栩葺の建物
正面には一間の向拝をもつ.
法華堂と常行堂は桁行五間,梁間一間の唐破風造の廊下で結ばれています.

法華堂は普賢菩薩を本尊とし法華三昧を修するお堂.
常行堂は阿弥陀如来を本尊とし常行三昧を修するお堂.

転法輪堂(釈迦堂)
転法輪堂
桁行七間,梁間七間,一重,入母屋造,栩葺形銅板葺の建物
西塔の中心をなす大堂.本尊に釈迦如来を祀っています.

ここから横川まで東海自然道を歩いて向かいました(約4km).

横川
横川中堂
横川中堂
本尊に聖観音を祀った横川の中心となるお堂.

恵心院
恵心院
恵心僧都の旧跡.念仏三昧の道場.

四季講堂(元三大師堂)
四季講堂
元三大師の住房の跡に建てられたお堂.
弥勒菩薩を本尊としていたが現在は元三大師の画像を本尊としているそうです.

根本如法塔
根本如法塔

横川から東塔へバスで戻りました.
車で移動すればよかった・・・.

比叡山を満喫し,車で大津市内へ.

旧琵琶湖ホテル
琵琶湖ホテル

内装
1934年に外国人観光客誘致を目的に建設
鉄筋コンクリート地下一階,地上三階の建物で
桃山様式と呼ばれる和風の外観と洋風の内装が特徴.

東京歌舞伎座や明治生命館を設計した岡田建築事務所(岡田信一郎設)によるもの.

1998年に琵琶湖ホテルが移設する際に,大津市が保護し
2002年からびわ湖大津館として開館.

滋賀県内をぶらりと車で移動し,帰宅しました.

比叡山は900mくらいの標高ですが
大津市内に比べると涼しく過ごしやすかったです.
意外と避暑地になりました.

2016年8月9日火曜日

16.08.06 安城七夕祭り

自転車の部品を注文しに
名古屋へ向かう途中,ちょうど開催中の安城七夕祭りへ

準備中でしたが多くの人で賑わっていました.
会場の安城駅の周りには
七夕飾りがたくさん飾られていました.


中には変わった七夕飾りやオリンピックの年のため,五輪の飾りも目立ちました.

走行距離:134.89km
巡航速度:21.5km/h
暑さで体力を奪われました.
自転車部品の完成は楽しみです.

2016年8月2日火曜日

16.07.30 海フェスタ東三河

今回は豊橋の神野地区で行われている海フェスタ東三河へ.
毎年海の日から7月末まで行われているイベントだそうです.

今回の目当ては帆船と造船所見学.

造船所見学は整理券が必要だったため,
整理券配布開始時刻を目標に出発しましたが
到着は開始数分後.すでに午前中の見学会は埋まっていました.

午後一番の見学会の整理券を受け取り
もう一つの目的帆船の公開場所へ.

ちょうど帆船「みらいへ」が通過していくところに会えました.
帆船 みらいへ
一般公開の帆船「海王丸」はすごい人気で行列ができていたため,
仕方なく行列へ並ぶことに,30分くらいで入ることができました.

練習帆船 海王丸
練習帆船 海王丸
全長:110.09m
幅:13.80m
深さ:10.71m
マスト高さ:50m(水面からの高さ)

非常に大きいです.

内部
海図室

操舵輪
 操舵室にはメータ類が並んでいます.
居住区入り口 食堂 個人部屋 教室
入り口天井のステンドガラスがきれいですね!
甲板からの眺め
工場見学までの空き時間で豊橋市内を軽く回って昼食.
戻ったころにはいい時間になっていました.
待ち時間で展望台へ.

豊橋港は自動車の輸入台数,金額ともに日本一の港.
さらに自動車の輸出でも日本トップクラスの港です.
港内には至る所に輸入車や輸出を待つ車が並んでいました.
輸出入された自動車

見学へ行く造船所は株式会社新来島豊橋造船.
工場までは会場からバスで行きました.

工場までの数分でガイドの方が
豊橋港に関する様々な説明をして頂きました.

豊橋港はもともとは木材の輸入を中心とした港だったようですが
道路の整備や地元の自動車メーカーの影響で
世界トップクラスの自動車の輸出入を担う港になったそうです.

ちなみに豊橋港,蒲郡港,西浦港,田原港を合わせて三河港と呼ぶそうです.

新来島豊橋造船
新来島豊橋造船
バスで造船所内を回るツアーでした.
到着すると造船所の方がガイドとして乗車し説明をして頂きました.
部材置き場
部材置き場には材料の鉄板や棒材が置かれています.
大きな部材は船で運搬されているそうです.

1.材料の加工
内業工場
内業工場
内業工場で材料を必要なサイズにカット
カットした材料を溶接やプレスをし加工・組立
加工・組立した部品はストックヤードで保管

2.大組立工場
ブロックストックヤード
部品を組み合わせてブロックを組み立て
組み立てたブロックはブロックストックヤードで保管

3.建造
ブロックを組み合わせて船の形に建造
建造中の船首

300T・800Tクレーンで大きなブロックを建造
300T・800Tクレーン

居住区ブロック


この工場では建造ドックに1隻半を入れて組みてているそうです.
これにより効率的な建造ができるそうです.

現在作られているのは木のチップを運搬するチップ船だそうです.
建造ドック

建造ドック


3.完成
61,000DWT型ばら積み運搬船
あと1ヶ月程で完成するばら積み運搬船.すごい迫力です.

完成後はテスト運転をし,船主に引き渡されるそうです.


普段は見ることのできない造船所内を見ることができ
とてもいい経験ができました.
造船でのものづくりも見れて満足できました.

走行距離:85.12km
巡航速度:24.9km/h
遠回りをして距離を稼ぎましたが100kmは行かず・・・.
走行距離的にはちょっと物足りない・・・.

海に関する展示もやっており船のペーパークラフトがあった為
貰って作ってみました.
ペーパークラフトとは思えない再現性の高さです.
ペーパークラフトのL・P・G船