今回は花見をしに奈良と京都へ。
まずは奈良の平城宮からスタート。
到着が予定より遅くなり、昼近くになってしまいました・・・。
| 遣唐使船 |
| 大極門 |
| 大極殿 |
数年前に来た時より復元、整備が進んでいました。
数年前に行けなかった元興寺へ。
元興寺
養老二年(718)に飛鳥にあった法興寺が平城に移り元興寺に。
国宝の五重小塔、極楽堂、禅室もこの頃のものです。
また、お盆の起源のお寺でもあるそうです。
| 極楽堂 |
| 禅室 |
次の目的地、平等院へ。
宇治に到着後、まずは昼食。どこもすごい人・・・。
カレーにしました。
適当に入ったお店でしたがおいしかったです。
平等院
| 鳳凰堂 |
こちらも数年前に行きましたが、桜の名所ということで行ってきました。
鳳凰堂はもう一度入りたかったですが、1時間待ちということで断念。
| 羅漢堂 |
| 不動堂 |
二回目ですがやっぱりかっこいい建物です。
最後に本命の目的地 醍醐寺へ。
醍醐寺
| 仁王門 |
貞観16年(874)に聖宝尊師によって開創。
桃山時代の慶長3年(1598)には豊臣秀吉が醍醐の花見を催したことでも有名です。
伽藍
| 五重塔 京都府最古の木造建築 |
| 金堂 |
| 不動堂 |
| 観音堂 |
| 弁天堂 |

0 件のコメント:
コメントを投稿